3月も半ばに入り、毎年この時期になると億劫なのが確定申告の締め切り。期日ギリギリになって、ようやく重い腰を上げた。
正確ではないが、たしか毎回七万前後の追加納付があったかと思うから、中々取っかかる事が出来ないのが借金に苦しむギャン中の心状。
逆に還付があるなら速攻申請するんだけどね。
さて、今年はいくら納付するのかと怯えていても税金は免除されないので、覚悟を決めましょう。
マイナンバーカードを作ってないので、いつものように国税のホームぺージから申請書を作成。
ん?
なんだこれ?
なんだか今回は、いつも以上にマイナンバーカードでやれ的な圧を感じるな(笑)
私はそんなもの作る気なんてさらさらありませんので、それよりもいくら取られるのかドキドキなんで次に急ぎます。
とりあえず、何枚もある源泉徴収票を打ち込んで、まずこれだけでいくら徴収されるのか確認します。
ドッキンコ、ドッキンコ…
まぁここでいくら緊張しても、無い袖は振れません。
すぐに謝罪の連絡して月末に払う約束をすれば、延滞料を取られことはなく許してくれる…
今回は分からないが…
あれ?
おかしいな。
還付金が表示されてる。
源泉徴収額内間違えたかな?
…。
いや、あってる…。
ん〜??
どういうこと??
とりあえず、ふるさと納税やら医療費控除も打ち込んで…
よし。
これで全ての漏れはない。
さて、いくら??
げ〜〜!!
七万!!!
七万返ってくるぞ!!!!!
なんで?
そういえばジロウさんも還付あるとか言ってたな。
どういうこと?
あ〜、これあれか
定額減税か!!
いや〜、これはデカい。
今年も時間潰して働きまくった結果、借金と税金が増えるというクソみたいな結果かと思っていたので、これは嬉しい。
と、同時に
じゃあ、この定額減税はいつまでやんの?
と期待が膨らんじゃうわけだが
残念ながら2024年の限定っていうじゃねぇか。
維新の裏切りによって103万の壁の政策は潰されちゃったし、恐らく還付金が入るのはこれで最後だろうな。
何度も言うが、こっちはギャンブルで国庫にも入れてるわけなんだなら、損失金の何割かは控除してくれって話だよ。
ひとまず、今回の確定申告終えて一番思ったことは
還付されるならもっと早く申請しておけばよかった。
コメント
あれって自動でなるんだね
どっかに申請が必要なんだろうと思っててめんどくさいから諦めようと思ってた
確定申告終るとマジでほっとするわ
我々はマイナス域なんですから、もっと税金を知らないとダメですね。