期間工生活208日目 無意味

未分類

期間工生活208日目

コンビニ 361円

交通費  580円

JRA   3000円

4月13日支出計

3941円

4月2週支出計

生活費   11089円

ギャンブル 8000円

計 19089円

ルーティン

読書 ○ 30分

勉強 ○ 120分



みんなの銀行を紹介して手に入れた三千円。

結局、給料日まで持たないのなら、あってもなくても同じ。

だったらギャンブルで増やすしかない。

そう考えるのがギャンブル中毒者で、それをちゃんと外すのが俺。

もう駄目です。

アラフォーにもなって恥ずかしいですが、親に借入を申し入れてみます。

今日から俺は変わります。

だが、この言葉も聞き飽きたでしょうから

今までにないスイッチが入ったことだけお伝え申し上げときます。

コメント

  1. キビツ より:

    半分冗談で、ギャンブルしてみたら?
    って書き込もうと思ったけど辞めた。
    辞めたら期待通りやってて笑ったわ(笑´∀`)
    そりゃ一か八かになればやるよね!
    ギャンブラーだから。

    • マサ より:

      一か八かというよりか、それしか選択肢がないんですよね。
      ここらへんの精神状態は、以前ゆーきんぐさんが的確な記事をブログに上げていました。

  2. ためる より:

    もたないのなら、足りないのなら
    増やすしかない!!
    本当これですよね(;-ω-)
     
    んで終わったあとに湧いてくる当たり前のように「やっぱ無くなったわ」という呆れと「たまにゃ当たってくれよクソが!」という向ける先のない怒りが、自分の中でゴチャゴチャするんですよね・・(=_=)

    • マサ より:

      それも堅い所に置きに行けば穴馬が来る。
      全部操作されているようで嫌になっちゃう🥲

      • キビツ より:

        新しいゲームが欲しい。
        でも今の財布事情で中身使うと…
        ギャンブルで増えればゲーム買って財布の中身も残る!
        そしてゲーム買えずに財布も空w
        ギャンブラーのサガだなw
        俺はパチンコスロット大好きでやるけどスロットの資金は資金用の財布で管理してる。
        買っても資金が増えるだけ、負けても資金が減るだけ。
        勝っても他の事には一切使わない。
        資金終わったら引退?
        それくらい資金管理出来ないとギャンブルするのは厳しいね。
        青天井。
        勝ったら贅沢してたら必ず資金切れになるから。
        マサさんもそういう付き合い方でギャンブル出来ればいいけど…
        難しいな。

        • マサ より:

          ゲームやら自分の欲しい物のために賭けるのはまだよくて
          これを取らないと生活できない
          これを取らないと人に返せない
          そういう切羽詰まった状況に陥ってしまうのがギャンブル依存症の恐ろしいところで、資金管理が出来る人とは全く別の世界の話ですね。

  3. より:

    ギャンブル中毒者は基本的に嘘つきだ。
    もうしない、やらない。
    だが次の日にはもう反故にしている。
    だからツキにも見放されるのだ。
    諦めてギャンブルを受け入れ、ギャンブルを心から愛してみろ。
    大丈夫、確率は収束する。
    親に借りた金全ツッパで取り戻す。
    それがギャンブラーってもんだろ?
    オレに最高の逆転劇を見せてくれ。

    • マサ より:

      確率は収束するのなら、控除率がある以上一生勝てない。
      だが、どうしても偏りに期待してしまう。
      ギャンブルに期待を求めてる今は、まだ勝負する時ではない。

  4. 投資で炎上 より:

    わたしは信じます。
    親思いのマサさんなので、親から借入れることは最終手段だと思っているはずです。
    逆に、親から借りたお金でギャンブルしたら、もう本当に止まるところがないですね。

    わたしもパチンコ依存症の立場なので言える資格はないですが、少なくとも支払いと生活費は確保してからギャンブルした方がいいかもですね(ギャンブルを勧めているわけではありません)。

    いつも応援しています。

    • マサ より:

      不本意ながら親に借りることにしました。
      もちろんこのお金でギャンブルはやりません。
      ここが最終ラインだと思って
      これから這い上がります。

      応援ありがとうございます。